2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 manapi 講演会情報 ■2023-0916(土)14:30-16:15 阿比留瑠比氏講演会 ★2023年後半、日本の政局に直言する!(終) ■日時:9/16(土)午後2時半開演(開場2時) ■テーマ:2023年後半 激動と混迷の世界情勢の中、日本の政治はどう動くのか? ■概要:激動の国際情勢の中、国内では岸田政権が、LGBT理解増進、入管法改正、防衛費増額へ […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 manapi 講演会情報 2023年夏季集中ビデオ講座 2023年夏季集中ビデオ講座 最前線シリーズ「2023令和リアルタイムトーク」の前半、1月から6月までの講座をじっくりと聴講してみませんか? 会場を涼しくしてお待ちしております。お聞き逃しの皆様をはじめ、再確認の皆様も是 […]
2023年7月4日 / 最終更新日時 : 2023年7月4日 manapi 各種イベント案内 ☆8月4日(金)多文化交流サロン「イギリス」 ディヴォン州 午後7時~ ☆梅雨の開けないまま本格的な暑さが続きそうですが…何とか乗り越えましょう。◎8月4日(金)多文化交流サロン イギリス デヴォン州 午後7時~「ミステリーの女王」として世界的に有名 […]
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 manapi 講演会情報 ■2023-0819(土)午後2時30分 元産経新聞社モスクワ支局長 佐々木正明氏講演会 現地直接取材敢行!最前線レポート =いま戦況が動き出した= ロシア侵攻から一年半!ウクライナの生々しい戦禍の現状を語る(終) ●日時:8/19(土)午後14:30開演●会場:大阪府社会福祉会館401号室http://www.fine-osaka.jp/syakaifukusi/map.html〒542-0012 大阪市中央区谷町7丁目4番15号 […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 manapi 英会話サロン ☆6月24日(土)英会話サロン 6pm.~ ☆大阪福島区界隈も紫陽花の美しい季節を迎えています。いかが、お過ごしでしょうか。・6月24日(土)英会話サロン 6pm.~玉川新仲間ハウスで開催します。今回のトピックスは、Guideです。最近海外からの観光客が増加してい […]
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 manapi 英会話サロン ☆7月22日(土)International サマーパーティー ☆暑い夏の夕べ!軽食を楽しみながらビールやドリンクでのどを潤し、英語で楽しく過ごすイブニングタイム。英語や国際交流を深めるパーティです。ネイティブや外国の方とおしゃべりしながら、ゲームなども交え、楽しみましょう。
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 manapi 各種イベント案内 ☆7月1日(土)多文化交流サロン part210「イエメン」 ハニさんは港湾都市のムカラで生まれ育ち、エジプトのカイロ大学でバイオメディカル・エンジニアリングを学び、現在は大阪大学大学院で脳科学を研究中。日本の高い技術やアニメなどで異なる文化にも興味を持っている。
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 manapi 各種講座案内 ■2023-0729(土)午後2時30分:李相哲氏講演会 「親日に舵をきったのか?韓国・ユン大統領! ー激動の世界・東アジア・朝鮮半島の中で、日本の今後を考える!」(終) ★親日に舵を切ったのか? 韓国・ユン大統領! ■日時:2023年7/29(土)PM2:30-4:15 ■講師:龍谷大学教授 李相哲氏 ●中国・黒竜江省生まれ。専門は東アジア政治と歴史、特に北朝鮮情勢に詳しい。北京の大学を […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 manapi 講演会情報 ■2023-0617(土)午後6時30分 藤井聡氏講演会 揺れ動く世界情勢と山積する国内問題、G7開催後の政治と経済はどうなる?(終) ★G7開催後の政治・経済はどうなる? ■概要■激動の国際情勢、止まらない円安・物価高、そして外交など日本を取り巻く諸問題が山積の中、G7広島サミットが開催された。ウクライナのゼレンスキー大統領がG7広島サミットに対面で […]
2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 manapi 講演会情報 ■2023-0520(土)午後2時30分 ロバート・D・エルドリッヂ氏講演会 最新情報:アメリカから見た台湾有事と日本有事 台湾有事が叫ばれる中、尖閣問題を先送りする日本 この現状にアメリカはどう動くのか!(終) 【概要】中国・ロシア・北朝鮮の3か国の脅威に囲まれている日本の危機への備えは十分なのか?そしてアメリカは有事にどう動くのか!台湾有事は日本有事であると語る氏が海兵隊政務外交部次長などの豊富な経験をもとに、今後のあるべき日 […]